斉藤ひとりさんのお話 神様は平等を望まない

え~、一人さんの独り言のコーナーでございます。

え~、神様は平等を望まないっていうテーマでちょっと話します。

あのですね、えーと、人があの、幸せになるために、必要な心構えがあるんですよ。

え~、それがですね、常に、あの、公平を望むと人は幸せで生きられないんです。

 

え~、例えば、同じ日本に生まれたとしますよね?

で、同じ日本に生まれて幸せでしょ?っつったって、女の人だって、きれいに生まれる人もいりゃあブスな人もいるんですよ。

で、これは公平じゃないんですよ。

 

同じ学校で勉強しても、同じ学校に行かせることはできるけれど、同じ教科書で勉強しても、成績は良い人と悪い人がいますよね?

で、もっと大きくいえば、え~、戦争してるとこに生まれる人もいるし、全てがこの世の中に実は平等というものはないんです。わかりますよね?

 

だから、同じ親のもとに生まれても、俺はどうもかわいがられてないみたいだとか、ありますよね?

で、それを不公平だとか損だとかっていう形に持ってくと、心は絶対に幸せになれないんです。

 

で、人間の魂ってのは、、こっから先は信じても信じなくてもいいですからね?

何度も何度も生まれ変わるんです。

そうすると、魂の修行のために出てくる、魂のランクを上げるために出てくるから、その人の魂にちょうどいいところに生まれるんです。

 

で、そこで、いろんな経験をしながら上に上がってく。

だから、魂が全部違うように、修行が全部違うんです。

 

だから、もし同じだとしたら、魂は一個で、いらないんです。いらないんだよってことになっちゃうんです。

だから、日本に生まれ、この親に生まれ、ね?今の時代に生まれるのは、その人にとってちょうどいいんです。わかりますよね?

 

公平じゃなきゃいけないんだ、一時共産主義というのが出てきて、皆、平等にしよう。

平等にしようって言った結果、ソ連っていう大国もそうなんだけど、最終的には共産党の奴だけが通れる道があった。。

わかります?そんな国はどこにあるんですか?ね?

 

最高の不平等しか生まなかったんだよ。要は共産党員の方が良い思いしてる。ね?

平等を掲げて国を作ったんだけど、国民はやせ細ってるけど、そこで一番えらい奴だけ太ってる。

これは明らかに同じものを食ってない証拠なんですよ。

 

で、どんなことをしても平等にはなれない。

だから、我々が望む平等は何ですか?って言った時、士農工商のように、生まれると同時に侍ですよじゃなくて、学校へ行きたい人は行ける、商人になりたい人はなれますよ。

ただ、商人になっても朝から晩まで頑張ってる人間もいますよね?日曜・祭日も働いてる人間もいるんですよ。

 

そうすると、朝から晩まで働いてりゃあ、遊びに行く暇もないから、必然的にお金も残りますよね。ね?

だから、それは土日休みたいんですっつってる人とは違いますよね?

 

でも、平等というのは、商人になりたい人はなれるんだ。ね?

サラリーマンになりたい人はなれる、社長になりたい人はなれるんだ、なれるチャンスがあるよということです。

 

チャンスがあるよということですよ?ね?だけど、頑張んないで社長になりたいとか、頑張らないでサラリーマンになりたいとか、使いたくはないです。

全然、頑張んないで社長になりたいとか、そんな奴に使われたら社員はたまりませんからね。

だけどそれは平等にチャンスがあるということ。で、それ以上の平等を望んじゃいけないんです。

 

で、望んでも構わないけど、必ず苦しみますよ。

もし、自分が幸せになりたいなら、神は平等を望んでないんだ、ということを考えてもらいたいです。

 

え~、ヨーロッパの人なんかに、本当に、これ言っても怒られないと思いますけど、年取って死ぬ人いるよね?

 

で、家族に看取られながら死ぬ人もいますよね?だけど、え~、キリスト教では、最高の神のイエス・キリストがはりつけになったくらいですからね。

 

人は等しく平等じゃないんです。あの人、悪いことは何もしてるわけじゃないんですよ?

神を語っただけで手に釘打たれて、はりつけになった人もいるくらいですから、平等を唱えたから平等になるんじゃないんです。

そのことをよく覚えといてください。その中で自分の幸せ、周りの幸せを考えていかなきゃいけない。

 

細かく平等平等って言い出すと、ね?お母さんが、お兄ちゃんにはあれとあれを買ってやったけど、俺は一回分少ないとかって話になっちゃう。

平等平等って言ってっとそうなの。あの先生は、ね?どうもあの先生にだけはよくして、俺は冷たくあしらわれてるような気がする。

 

ね?かわいくないんです、あんたの性格が。。

平等を唱えるようなやつっていうのは、実にね、かわいがってもらえるようなことしてないんです。

権利だけ主張するけど、人にかわいがられることを言えばかわいがってもらえるんですよ。

 

いつもニコニコしてる奴は得するんですよ。

商いでも何でも平等じゃないんです。

 

自分だって、そういってる自分だって、平等にね、靴屋で靴平等に買ってますかって、気に入らねぇ奴のとこでは靴なんか買いやしねんだよ、自分だって。

それなのに一人だけ平等に平等にって言ってるけど、じゃ自分がどれほど平等にしてるか、その辺を考えないと、商いも何も成り立たないんですよ?幸せにもなれないよ?っていう。。

 

え~、これで平等の話は終わります。

この話は本当はものすごい深いですから、しだすと実は1時間2時間じゃ終わらないんです。

あまり深く入れば入るほど、わかんなくなっちゃうから、この辺でやめます。

はい、ありがとうございます。

まるかんのお店長坂商店(C)2023AIHOTデーターベース用データ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。