斉藤ひとりさんのお話 ひとりさんへ質問です☆

斉藤ひとりさんのお話 ひとりさんへ質問です☆


どんな時でも感謝するコツ。どんな時でも感謝しよう。

 

そして、親切な人として生きたいと思っています。

 

けれども、突然、トラブルが降りかかったり、家族の病気があったりすると、くじけそうになって、何で私がこんな目にと落ち込んでしまいます。

 

どんな時でも感謝するために、何かコツはあるのでしょうか?

 

 

A1【斎藤一人さんの回答】

 

鍛錬だね。鍛錬。心を練ること。え~、何かあった時のためにやってるんだよね。

 

何かあるとくじけます!じゃないの。柔道でもパンッ!!と投げられた時の受け身なんだよね。で、受け身何回も練習してんだよね。

 

で、急に投げられたから受け身ができなかった!じゃなくて、急に投げられた時のための受け身なんだよね。

 

だから、日頃からそういうことを、こういう、嫌なこと言われた時も言わないとか。ね?

 

 

誰か変なこと言っても愛のある言葉かけるとかね。そこの鍛錬のことなんだよね。

 

で、実際にはね、本当にいろんなことってね、あの、起きないんだよね。

 

で、起きた時のためにまた鍛錬だからね。

 

で、変な、何っていうのかな、地獄言葉みたいなのしゃべったからって、決してあなたがよくなることはないから。

 

 

だから、それは気を付けた方がよくて、急に何かあったからできない!じゃなくて、何かあった時のための鍛錬だからね。

 

ぜひ、しっかり鍛錬してくださいね。まだできないんだとしたら、鍛錬が足りないってことだから。

 

え~、もっと練習してくださいっていうことです。

 

え~、以上でーす。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

Q2【質問の読み上げ】

 

誰でも必ず幸せになれるものでしょうか?

 

幸せになれる人となれない人の大きな違いは何でしょうか。

 

教えて頂ければ幸いです。

 

 

A2【斎藤一人さんの回答】

 

誰でも幸せにはなれるんだよ。

 

本当に今いることに、あることに感謝しだせばなれるし、今あることに不平不満を言い出して、もっともっとって言えば不幸になれるし。

 

だから、あの、一点、日本に生まれただけで感謝だなぁ♪とかね、ご飯食えるだけで感謝だなぁ♪って思いだせば、幸せとは感謝する心だよね。

 

その感謝の心がなければ、いつまで経っても不幸なんだよなって。

 

お金持ちになろうが、もっともっと!っつってる人は不幸だし、家族で食べてて幸せだねっていう人は幸せだし。

 

これを聞いてた人は、ひとりさん一生懸命しゃべってくれてんだなと思って、感謝してくれる人がいたら、幸せのお手伝いできたし、なんだこんな答えで!って言う人にとっちゃ、不平不満の種植えただけで。。

 

人って、感謝知らない人間を満足させることってできないよ。

 

お金って、感謝しない人が持たない方がいいかわかんない。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

☆天国言葉

 

・愛してます

 

・ついてる

 

・うれしい

 

・楽しい

 

・感謝してます

 

・幸せ

 

・ありがとう

 

・ゆるします

まるかんのお店長坂商店(C)2023AIHOTデーターベース用データ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。