え~、かずみさんと知り合ってもう10年以上経つと思うんですけど、約20年ですか、もう長いですね。
20年ぐらい経つんですけれど、え~、会った当初にあの~、教えたことが、え~、その時、金隠しの話したかどうかわからないんですけど、私があの~、いつも言ってたのは、喫茶店でもお店でもおトイレ開けて、おトイレの汚いのダメだよ~っていう話。
おトイレきれいにしときなさい、ちゃんと蓋しめとくんですよっていうことを言ってたんですよね。
で、あんまり私、人の家には行かないから、人の家あがりこんでおトイレ見るなんてことはないんですよ。
それであの~、暇乞い(いとまごい)の話をした時にそのことが出たんですけれど、え~、人間こう、死ぬ前になると、魂がふぁっと抜けるんです。
それで、自分の会いたい人とか、ね、見たいとことかに行くんです。
で、通常は暇乞い(いとまごい)っていうんですけど、その暇乞い(いとまごい)をする時に、あの、女の人は台所から入ってくるんです。
だから、台所でガタガタって音したりするんですね。
で、何か気配を感じて強く、姿が現れて見たっていう人いる。
だけどその時、知らせようとするから、姿まで現せられない時は、何かこう、カタカタカタってやるとかね、かかってるものを落っことすとか、カーテン揺れるとか、何かそのお知らせが来る。
だから、ちょうどその時間に何か胸騒ぎして、何かガタガタするから、何時かなと思ってみたら、その時間に、え~、誰かが亡くなった、知り合いが亡くなった、親が亡くなった、そういう話ってずーっと残ってるんですけど、それを暇乞い(いとまごい)っていうの。
その暇乞い(いとまごい)の時、男の人はおトイレから来る。女の人は台所から。ね?
で、おトイレっていうのは、実は、中間世につながってる。お台所もそうですよ?中間世につながってるタイムトンネルみたいなもの。
で、昔、あの~、言霊の話なんですけど、おトイレの金かくし、で、おトイレに蓋をするんですよ、ちゃんと。ね?隠しとく。
そうすると、お金が入ってくる。お金に困らない。ね?で、その話をまぁ、こんなに長くすると大変になっちゃうんで、おトイレきれいにしてなさいとか、蓋しめときなさいとか、ただそれだけのことなんですよね。
でー、似たような話なんだけど、聞いたのが、その~、ある大金持ちか王様か知らないんですけど、一代で財産を成した人、それから膨大なお金を死ぬまで維持できた人、それに何かコツがあるかどうか調べろっていった時に、調べたら、どこでもトイレの蓋がしまってる。
これヨーロッパの話なんだけど、非常にこれと日本の金隠しの話と似てるんですよ。
それからまた私が言ってたその、いとまごいの話と似てるんです。
トイレって蓋してた方がいいよ?洋式でも和式でも、してた方がいい。
すると、蓋をするっていうのは基本ですよ。基本なんです。
じゃ、蓋さえしてれば汚くなってていいよって、そうじゃないんですよ?わかりますよね?蓋するのは基本なんですよ。
汚くなってたらきれいにするとか、ね?おトイレをきれいにするっていうことです。
そういうことに意識しないといけないんです。
だから、苦しいような家に限っておトイレってきれいじゃないんです。ね?
だから私が、ここへ来るはなえ社長のやってるお店行った時に、すっごくおトイレがいつもきれいなんだ。
これはいいよっていう話して、おトイレきれいにしてなさいよ、これはもう10年前の話なんですけれど、これはどこでも私が言い続けてたことなの。
それと、あの、ゆりの話って何ですか?って、ゆりの花って、え~、10年前にかずみさんのお店やった時も、お店やった時、ゆりの花飾っときな、そうするとお客さん来るよ。
で、これはもう同じことの話なんですけど、ここんとこきて、いろいろね、聞かれるんで話するんですけど、あの~、ゆりの根っこって漢方薬のイライラ止めなんですよ、イライラが止まる、ゆり根って、茶わん飯、あれの中にゆり根入れとくとね、あの、ケンカになったりなんかしないんですよ。穏やか。
で、食べなくても穏やか。不思議なの。あの、漢方薬ってね、瓶詰にしてね、首にかけていても同じような効果がある、波動なの。わかりますよね?
で、あの~、これあの、昔からよく言われてんだけども、鮎(あゆ)を釣る時に友釣りってするんですよ。鮎(あゆ)ってコケ食べてるからね、エサ食わないでしょ?
小っちゃい方の時は食べるんだけどね。とね、そこの縄張りに、こう友釣りって一匹こう、ハナカンってこう、おとり鮎っていうのをくっつけて、グーッとこう引っ張ってくの。
そうすると自分の前張りに来たあゆに対して、ダダダダッと後ろから突撃かけるんですよ、そうすっと後ろにくっついてた針に引っかかって釣られちゃうっていう傾向なんですね。
だから、こうやってやってるとグーッとやってきて、勝手に引っかかって釣られちゃう、ところが、あの、ゆりの花のあるとこであゆ釣りするなっていうんだよね。ゆりの花から出る匂いと波動で、あゆが釣れなくなっちゃうの。
ゆりをお店に置いとくと、お店の中の雰囲気が穏やか~な波動になるから、いる人同士、わかりますよね?従業員同士が仲が悪かったりとか、そういうのが緩和されちゃうんですよ。
穏やかな波動で、お客さんがちょっとくらいイライラしてる人でも来ると、穏やかな気持ちになっちゃうんですよ。
だから、まぁ、簡単にいうと、今流行りのアロマテラピーとかっていうののたぐいなんだと思うんです。わかります?
そんなことみたいなんですね。それで、世界にはもっとすごい花とかがあるのかわかんない。
でも、やっぱり日本には日本人に合った、そういうゆりの花みたいにきれいだし、良い匂いがするし、っていうのがね、あって、かなり強い匂いだけど、嫌な匂いじゃないんですよ。
非常に良い匂いがしてっていうことなんです。
だから、そういうのをちょっと置くとすごくよかったり、いろんな不思議なことがあるんだけど、不思議って楽しいですよね。
不思議って、え~、英語でいうと何だっけ?ワークか?ワンダー、そうだそうだ。ワンダー。ね?それで、不思議がいっぱいだと、ワンダフルなんだよね。
だから、生きてるうちは不思議がいっぱいあって、その不思議を楽しみながらいくと、我々はワンダフルですねという話です。
終わります。
まるかんのお店長坂商店(C)2023AIHOTデーターベース用データ